空欄
国公私立・首都圏の専門学校データベース
専門学校入学を希望する方 日本語学校入学を希望する方(日本語学校データベース)
専門学校経営者/スタッフの方 日本語学校経営者/スタッフの方
ビジョナリーアーツ
空欄
| トップページ | 専門学校データベース | 日本語学校データベース | お問い合わせ | AIK |
サイトマップ
表の見方について
このページの情報が更新された日:2021年4月27日
(私立)新宿情報ビジネス専門学校
   しんじゅくじょうほうびじねすせんもんがっこう
【住所】〒164-0001 東京都中野区中野5-15-2
【TEL】03-5380-0777 【FAX】03-5380-0444
【交通】(JR・地)中野
【学校ホームページ】
【電子メール】
【設置者】佐古田正道 【校長】佐古田正道 【創立年月日】1980年4月1日 【認可年月日】1992年5月30日

【2020-21年度入試情報】  ※留学生は、別項を参照
募集学科 時間帯 修業年限 男女 定員 入学時期 初年度納入金 目標とする国家資格
マルチメディア学科
4年
共学
10人
4月
88.0万円
情報処理技術者試験など
マルチメディア研究科
1年
共学
10人
4月
88.0万円
情報処理技術者試験など
情報ビジネス学科
1年
共学
20人
4月
88.0万円
情報処理技術者試験など
情報ビジネス学科
2年
共学
40人
4月
88.0万円
情報処理技術者試験など

※なお国の高等教育制度に加えて特別奨学生、懸賞作文(資格)特待生など学費減免特待制度と留学生学費減免特待制度あり。ホームページを参照ください。(詳しくはSCITでWeb検索を!http://www.sclt/ac/jp/)

学科情報 上記の1・2年制情報ビジネス学科から上位の1年制マルチメディア研究科または4年制マルチメディア学科3年次へ編入学できる1〜4年制ステップアップコースを設置。希望により、午前に学び午後から働ける産学連携デュアルシステム(日本版デュアルシステム)や大学3年次編入サポート制度あり。IT/情報処理/CG/Webデザイン系1年〜4年制の専門学校です。
情報ビジネス学科1年制には経営情報処理専攻、CG/Webデザイン専攻、ITパスポート専攻、IT秘書専攻。2年制には情報システム専攻、システムデザイン専攻、ITインストラクタ専攻、国際情報ビジネス専攻があり、卒業生には専門士の称号が付与されます。
2年課程修了後に上位の1年制マルチメディア研究科や4年制マルチメディア学科3・4年次に編入学してCG/Webデザイン専攻やデジタル情報インストラクタ専攻で体系的な3年課程または4年課程の修学が可能となっています。本校の4年制マルチメディア学科卒業生には高度専門士の称号と大学院入学資格が付与されます。
出願締め切り 4月期入学=一般入学:11月1日〜3月31日(推薦は10月1日〜先願順に選考)、AO入学の登録受付は6月1日から、8月1日から出願受付開始。大学生・社会人の自己推薦出願受付開始は9月1日です。
10月期入学=一般・推薦共:5月1日〜9月30日(先願順に選考)
選考方法 AO入学=体験入学参加と適職指導による入試制度 推薦=書類審査(奨学生・作文/資格特待生・自己推薦を含む) 一般=書類審査(作文を含む)、面接(目的意識と適職診断) 
選考料 20,000円 
入学資格 高校既卒・見込者。但し研究科は専門2年・大学・短大卒
入試競争率 1.5倍
募集要項請求先

【2020-21年度留学生入試情報】
学科情報 ベトナム語・英語・韓国語・中国語(簡体字)・台湾語(繁体字)情報は、http://www.scit.ac.jp/specialized-course/ryugaku.php
出願締め切り 上記の本校ホームページを参照
選考方法 基礎学力テスト(日本語、英語)と面接試験により習熟度別クラス編成 
選考料 上記の本校ホームページを参照
学費 2回分納可 
奨学金制度等 上記の本校ホームページを参照
国別在学生数 ネパール、ベトナム、中国、ミャンマー、韓国、バングラデシュ、タイ、インド、アメリカなど

【学校情報】
学生数 -
学生寮 提携学生寮(男子・女子)
奨学金制度等
(日本人学生向け)
本校独自の特別奨学生制度(応募資格は評定平均値3.5以上)
特別奨学生A:一年次の授業料半額免除(22万円)、4名(学費総額66万円)
特別奨学生B:一年次の授業料の1/4免除(11万円)、16名(学費総額77万円)

本校独自の懸賞作文(資格)特待生制度(パソコン等の資格取得者は一芸一能で評価)
懸賞 作文(資格)優秀賞:一年次の授業料半額免除(22万円)、4名(学費総額66万円)
懸賞 作文(資格)努力賞:一年次の授業料1/4免除(11万円)、16名(学費総額77万円)
課題:@私が目指す職業 A私のボランティア活動歴 B私の得意とすること(一芸一能・パソコン等の資格) C私の部活歴
系列校 中野生涯学習センタ 
アピール
よりハイレベルな技術の修得のために

本校の特色

1.習熟度別、目的別クラス編成と本校独自の奨学制度
学生一人ひとりの学習目的や実力・能力に合わせ、一クラス20人または40人で編成します。大教室におけるマスプロ教育の弊害を避け、教師から学生への親身の指導をモットーに、個人の実力を最大限に発揮できるようにします。また、特別奨学生や懸賞作文(資格)特待生など、学費減免による本校独自の奨学制度があります。

2.パソコン対話型教育ツールや個別学習システム活用
通常のクラス授業に加えて、パソコン対話型教育ツールやCBT個別学習システムなどを活用。このシステムには、教師が個別指導を行うために必要な、学習管理機能(CMI)が構築されているので、受講者の能力に応じたきめ細やかな指導が受けられます。従ってムリ・ムダのない学習と、学習効果の飛躍的な向上が期待されます。

3.午前に学び午後から働ける産学連携デュアルシステム
夏休みを8月の1ヶ月と限定して年間の授業日数を増やし、希望者には「午前に学び午後から働ける産学連携デュアルシステム」を開発。
昼一部コースは午前必修教科で、年840時間、午後選択教科は専攻別に週2日、年160時間受講し合計1000時間履修。希望により、学生が経済的・職業的自立を目指して、午後の時間帯で専攻コースに係るアルバイトをすれば、選択教科「職場実習」として6単位を上限に単位認定します。

4.有利な就職、IT資格は力強い武器に
マルチメディアなど先進のIT機器をもちいてIT(情報通信技術)/情報処理/CG/Webデザインを総合的に学べるシステムですので、時代のニーズにマッチしたハイレベルな職業社会人として有利な就職ができます。また、卒業生の就職は、学生一人ひとりが希望し適性に合った職場に就職できるよう、適職指導をきめ細かく実施しています。(無料職業紹介事業届け出校)

5.社会人・学士入学制度と大学4年次等Wスクール制度
1年制専門課程には「社会人入学・学士入学制度」で自己推薦入学が可能です。2年制専門課程を修了後、上位の1年制マルチメディア研究科や4年制マルチメディア学科3年次へ編入学して本校で体系的な3年課程または4年課程の修学が可能となっています。また、大学3年次編入学指定校推薦制度で一部の大学3年次へ推薦入学も可能です。なお、最近は大学3・4年次生などが、本校の1年制情報ビジネス学科とのダブルスクールで、IT関連の国家資格に挑戦し、確実な就職を目指しています。

6.専門士並びに高度専門士の称号付与と単位互換制度
2年制専門課程の卒業生に、「専門士」の称号が付与されます。また、専門2年・大学・短大卒者を対象に上位の1年制のマルチメディア研究科を設置しています。また、文科省は「学校教育法等の一部を改正する法律」の規定で、専門学校卒業生(専門士)の大学3年次への編入学を認めたり、大学や高校との単位互換制度の推進を図っています。
なお、平成17年12月9日付の官報により4年制のマルチメディア学科の卒業生には「高度専門士の称号」と「大学院入学資格」が付与される4年制専門課程として認可・告示されました。

7.キャリアデザイン教育の一環としてAO入学を実施
専門学校版AO入試に関する運用基準に従い、新宿情報ビジネス専門学校のAO入試実施規定兼申込書を作成。平成20年4月期入学から導入。高校3年生など4学期入学は前年の6月1日から登録受付を、8月1日から受験受付開始。10学期入学は5月1日から出願受付けを開始します。
体験入学等
体験入学 特別企画のご案内
■体験入学・適職診断・入学相談会…毎週土曜日
無料体験入学のご案内:毎週土曜日、午前10時と午後2時に実施中。

校内見学・適職診断をはじめ、話題のマルチメディアソフトを使ってのパソコン体験学習ができる体験入学会を実施中。どんな質問でも教職員がマンツーマンでお答えします。
なお、体験入学で職業分析や自己分析などの職学ガイダンスを受けることにより、AO入学の特典が付与されます。
また、午前に学び午後働ける産学連携のデュアルシステムの説明会や適職相談も実施しています。詳しくは、ホームページ(http://www.scit.ac.jp/specialized-course/tainyu/)を参照ください。


体験入学・入学相談会:毎週土曜日10時と14時から約2時間で個別対応します。(保護者同伴も可)
問い合わせ:TEL 03-5380-0777…体験入学係まで(E-mail:info@scit.ac.jp
事前にお電話いただければ、都合にあわせて日時の調整もできます。
土曜日体験入学と学科説明会のご案内 校内スピーチコンテスト
新宿情報ビジネス専門学校は毎週土曜日に体験入学・学科説明を実施しております。8月は日曜と13〜15日を除く毎日開催。
校内見学・学科説明、学費減免特待生制度、AO入学や自己推薦入学の出願方法などの入学相談をはじめ、職業適性診断も行っております。
右の画像をクリックすると拡大版が見られます。
■学費減免特待生の出願対策や個別入学相談を平日午前に実施中です。(保護者同伴も可)
問い合わせ:TEL 03-5380-0777…体験入学係または入学相談係まで
事前にお電話いただければ、都合にあわせて日時の調整もできます。
Webデザイン実習風景   校舎外観   校内スピーチコンテスト
Webデザイン実習風景
校舎外観
校内スピーチコンテスト(11月23日)
2012年度学園祭ルポはこちら
クラス懇談会   パソコン実習風景   パソコン実習風景
クラス親睦会(春)
パソコン実習風景

【2020年3月就職状況】
卒業者数 ― 
就職希望者数 ― 
就職者数 ― 
求人社数 ― 
求人数 ― 


■ ご利用の皆さまへ

掲載の情報は、弊社が調査を行った時点の情報です。現時点での情報の正確性を保証するものではありません。調査時と内容が異なっている場合がありますので、情報をご利用の際には、必ず当該校にご確認くださるようお願いいたします。

当ページの情報によりお客様が何らかの不利益を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとさせていただきます。あらかじめご了承くださるようお願い申し上げます。

また、ご意見、ご感想、ご要望などございましたら、当社までメールをお寄せください。今後の参考とさせていただきます。

■ 掲載校の広報ご担当の方へ

御校の学校情報の提供にご協力ください。基本情報は無料で掲載させていただいております。また、上記の情報の変更も随時受け付けております。変更をご希望の場合、変更を希望の項目とその内容、ご担当者のお名前、ご連絡先を明記の上、当社まで電子メールまたはFAXにてご連絡ください。詳しくはこちらをご参照ください。

なお、学校公式ホームページや電子メールのアドレス、より詳しい情報の掲載をご希望の場合は、こちらをご参照ください。




サイト利用規約 | 個人情報の取り扱いについて | 書籍販売規約(購入の方法) | お問い合わせ | AIKグループ

(C)2000-2020 Siki, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
当社ホームページに掲載の情報は、すべて株式会社エイ・アイ・ケイが所有または管理しており、著作権その他の権利として保護されておりますので、無断で複写、転載等の利用・使用はお断りいたします。